【特集】名古屋⇔四国間夜行高速バス「オリーブ松山号」が運行再開します!
ジェイアール東海バスとジェイアール四国バスが共同運行する「オリーブ松山号」が2022年8月1日より運行を再開します。こちらでは「オリーブ松山号」についてご紹介します。
オリーブ松山号の運行車両は??
オリーブ松山号は「3列プライベート・シート」車両で運行いたします。各座席にはプライベート・カーテンが設置され、個室空間でゆったりくつろげます。その他、お手洗い・電源・フリーwi-fiも完備。
オリーブ松山号はどんな路線??
オリーブ松山号は名古屋駅を出発後、15箇所のバス停を経由します。ここからは各バス停を一部写真を交えてご紹介!!
【名古屋駅新幹線口】23:00発
名古屋の玄関口。新幹線の改札から近く、待合室もあるので雨でも大丈夫!さらにJR東海道線・中央本線・関西本線・名古屋鉄道線・近鉄線・名古屋市営地下鉄・あおなみ線・市営バス・各方面の高速バスと接続しており、乗り継ぎも安心。
【岩塚駅前】23:12発
名古屋市営地下鉄東山線と接続。
【桑名駅(有楽町)】23:45発
三重県の玄関口。JR関西本線・近鉄線・養老鉄道線・三岐鉄道線(西桑名)・各方面路線バスと接続。バス停まではJR・近鉄の改札から東へ徒歩約3分!
【松茂】4:55着
徳島県松茂町。「徳島とくとくターミナル」の大きな看板が目印。隣には物産館が併設され、高速バス利用者用駐車場や待合室が設置。
【徳島駅】5:10着
JR高徳線・徳島線・牟岐線・鳴門線と各方面の路線バス・高速バスと接続。名古屋方面のオリーブ松山号は22番のりばから!お間違いなく!!
【高松中央インターバスターミナル】6:17着
高松道高松中央インターに隣接するバスターミナル。高速バス利用者用駐車場、待合室が設置。
【ゆめタウン高松】6:26着
大型商業施設「ゆめタウン高松」に隣接し、国道32号線沿いにバス停。高速バス利用者用駐車場と待合室完備。
【高松駅高速バスターミナル】6:38着
JR予讃線・高徳線・琴平線(高松築港駅)と各方面路線バス・高速バスと接続。待合室も完備されており、改札までも徒歩約3分。名古屋方面のオリーブ松山号は2番のりば。
なお、バスターミナルは「親切な青鬼くん」像にいつも見守られている。
ターミナルの向かいにはおいしいうどん屋さんも。
【坂出インターバスターミナル】7:23着
各方面の高速バスと接続。
【三島川之江インター】7:57着
松山自動車道三島川之江インターに隣接。各方面の高速バスと接続。
【川内インター】9:02着
松山自動車道川内インター。各方面の高速バスと接続。
【松山インター口】9:12着
長い旅路も終盤。高速道路区間はここで終了。松山方面と名古屋方面でバス停の位置が大きく異なるので注意!降車は愛媛県松山南警察署の向かい。
【天山橋】9:16着
松山で有名なお菓子「一六タルト」のお店が目印。
【大街道】9:30着
路面電車と並走する区間。オレンジ色のバスや電車が行きかう、どこか懐かしい街なみ。
下の写真は「大街道」から路面電車に揺られてたどり着いた温泉地。長旅の後はゆったりと温泉につかるのが最高。
【松山駅】9:37着
JR予讃線・伊予鉄線・各方面路線バス・高速バス・空港連絡バスと接続。駅には大きなお土産屋さんがあるのでここでお買い物!
【JR松山支店】9:44着
終点はジェイアール四国バスの松山支店。同じ「ジェイアールバス」でもこちらのバスは水色と黄色のカラーリング。
長時間のご乗車、お疲れ様でした!
なお、松山に近い今治のB級グルメは焼豚卵飯(下の写真)だそうで、肉厚の焼豚とタレのかかったご飯、半熟の目玉焼きがたまらなく美味しかったです。
【お客様へご案内】
・オリーブ松山号は2022年8月1日より運行再開、乗車券は7月1日午前10時より発売いたします。オリーブ松山号のご予約はこちら⇒高速バスネット(名古屋⇔松山高松徳島)
・名古屋駅新幹線口に乗入れる高速バスをご利用されるお客様限定で名古屋駅近くのホテル「ベッセルホテルカンパーナ名古屋」で出発前・到着後の休憩でご利用頂けます。
詳しくはこちら→出発前・到着後の休憩等のサービス開始について
【催し物のご案内】
・瀬戸内海の島々が舞台となった3年に1度の「瀬戸内国際芸術祭2022」が開催されています。名古屋駅から会場方面へ向かうことができるオリーブ松山号を是非ご利用ください。
詳しくはこちら⇒「瀬戸内国際芸術祭2022」公式ホームページ