高速路線バスの運転業務の1日をご紹介します。
乗務員がどのような一日を過ごし、どのようにやりがいを感じているのかご覧ください。
-
- 1.出勤確認
-
出勤し、制服に着替えた後、まず運行管理者の出勤確認を受けます。
前日の飲酒状況を自己申告し、アルコール検査を行い、酒気を帯びていないか確認します。
その後、担当行路の指定と免許証などの携行品の忘れ物がないか確認します。
-
- 2.車両点検
-
お客様の安全が第一ですので、使用する車両の運行前点検を1日1回、必ず行います。
そのほか、JR東海バスでは、自動車整備の資格を持った整備士が法令に則った法定点検や必要に応じた点検整備を行っています。
-
- 3.出発点呼
-
出発前の準備や担当路線の確認、免許証などの携行品の再確認を行い、使用する車両に異常がなかったか車両の点検結果を運行管理者に報告します。
運行管理者と乗務する行路の道路状況や注意事項を確認してから乗務を開始します。
-
- 4.乗務
-
出発する際には、お客さまへのシートベルト着用案内、お客様の着席確認やバス周囲の安全確認を行い発車します。
お客様が目的地まで、安全で安心してご乗車いただき、笑顔でバスを降車いただけるよう、安全運転とお客さまへのサービスを常に心掛けています。
-
![](/recruit/jyomu/img/schedule/bg_05.png)
- 5.乗務終了・帰庫
- お客様が目的地まで、安全で安心してご乗車いただいて、笑顔で降りていただけるように安全運転とお客様へのサービスを常に心がけています。